Oculus Quest2(オキュラスクエスト2)を購入してしばらくは眼鏡を使用していたのですが、すぐに眼鏡がズレてしまったり、眼鏡のつるの部分で痛くなったりした為、できるだけ安く眼鏡なしで快適に使用する方法を試してみました。
Quest2を2,000円程度で眼鏡なしで使用する方法
リーフツアラーの水中マスク用の度付きレンズを使用するとわずか2,000円程度で、眼鏡なしでQuest2を使用できるようになります。
これは、本来は名前通りシュノーケリングで使用する水中マスクに取り付ける度付きレンズですが、Quest2にもうまく装着できます。
価格は、あらかじめフレームに度付きレンズが装着された状態の物で2,000円程度です。また、左右の視力が違う人はフレームとレンズを別々に購入することもできます。
私は、フレームとレンズのセットを購入しました。
Quest2に装着するには、標準付属の眼鏡用スペーサーを取り付けた状態の方が固定しやすいようです。
|
>>>リーフツアラー 度付きレンズ(両眼)+フレームのYahoo!ショッピングでのご購入はコチラ
尚、私は次に紹介するレンズ保護用のフレームも取り付けています。
ちょっと残念なのは、Quest2のリコールで送られてくる接顔パーツを使用した場合には、このフレームはうまく装着することができませんでした。
その場合には、レンズのみを購入して以下に紹介する別のフレームを使用するといいと思います。
ただ、プラスチックのフレーム2個で4,000円というのは値段的にどうなの?といった感じですが。
<2021年9月17日 追記>
既に手に入れている方も多いと思いますが、FacebookはOculus Quest2の接顔パーツに関して2回目のリコールを実施しました。
今回は、交換パーツではなく、接顔パーツに被せるシリコン製のカーバーが無料で送られてきます。
私にも届いたので、早速付けてみました。
今回は、薄いカバーなのでリーフツアラーの眼鏡フレームを装着した状態でもきちんと付けることができました。
シリコン製なので肌触りも良く、これでより快適にQuest2を使用することができます。
Quest2のレンズをすり傷から保護する2つの方法
Quest2を眼鏡や上記のフレームで使用する場合、Quest2のレンズと眼鏡のレンズがこすれて両方のレンズにすり傷が付く心配があります。
そこで、両レンズを保護した方が安心です。
方法としては、以下の2つの方法があります。
- レンズ保護フォルムを貼る
スマホ等でおなじみの保護フィルムがQuest2用にも販売されています。
例えば、以下の製品は4枚組でAmazonだと1,000円チョットです。楽天やYahoo!ショッピングだとだいぶ高いですね。
>>>
Quest2対応レンズ保護フィルムのYahoo!ショッピングでのご購入はコチラ
また、2021年4月に発売されたばかりの製品ですが日本のゲーム機周辺機器メーカー ゲームテックよりもレンズ保護シートが発売されています。
こちらは、さすがに日本のゲーム専門会社の製品だけあり、Quest2の曲面レンズにできるだけ貼りやすいようにカットが入っています。6枚セットです。 - レンズ保護フレームを付ける
もう一つの方法は、Quest2のレンズと眼鏡のレンズが直接触れないように隙間を作るフレームをQuest2のレンズに付ける方法です。私は、スマホに液晶保護フィルムを貼るのにも気泡ができて綺麗に貼れないので、Quest2の曲面レンズに気泡を入れずにフィルムを貼る自信がないのでこちらの方法にしました。
私が購入したのは、こちらの保護フレームです。
プラスチックのフレーム1組とフレームに取り付けるシリコンリングが12個(6組)付いています。シリコンリングは、厚さが4,5,7mmの3種類がありますので、眼鏡の形状に合わせて適度な隙間を作れます。ちょっと分かりにくいですが、色が黒、赤、青とあり、黒を使用すれば左右同色にできますが、赤や青の場合には、左右別色になります。AMVR レンズ傷防止リング
AMVR レンズ傷防止リング
リーフツアラーのフレームを使用した場合には、4mmを使用するとうまく納まります。
AMVR レンズ傷防止リングをQuest2に取り付けた状態
リーフツアラーのレンズをQuest2に取り付けて完成
Quest2をより快適に眼鏡なしで使用する4つの方法
前述の方法は、できるだけ安くQuest2を眼鏡なしで使用する方法ですが、残念ながらQuest2のリコールで送られてくる接顔パーツを使用したい場合には4,000円のフレームが必要となり割高になります。
また、レンズも安価な物の為、人によっては画質等気になる人もいると思います。
その場合には、専用の度入りレンズを使用する方法が4つあります。
- Oculus公式サイトから専用レンズを購入する
Oculasの公式サイトでは、Quest2専用の度入りレンズを販売しています。
製品名は「QUEST 2用VIRTUCLEAR挿入用レンズ」ですが、実際に開発・販売しているのはサードパーティーです。
Oculusのホームページのアクセサリの商品紹介のページの「詳しくはこちら」をクリックすると英語の購入ページに移動します。
価格は、8,700円程度です。 - 眼鏡店でレンズを特注する
1の方法は、英語での購入となる為、不安な人も多いと思います。
ネットで探すと、Quest2に度入りレンズを取り付ける為のフレームが販売されています。このフレームを購入して、近所の眼鏡店でレンズを取り付けてもらうことができます。
但し、眼鏡店によっては断られたり、値段が高かったりします。
でも、自分の目に最適の度数で眼鏡用の高品質のレンズが付けられますので、問い合わせてみる価値は十分あると思います。
もちろん、乱視にも対応できます。 - ネットでQuest2用度付きレンズを購入する
近所に対応してくれる眼鏡店がなかったり、値段が高くてチョット、という場合にはネットで対応してくれるお店があります。
こちらのお店では、度付きレンズをQuest2用フレームに組み込んだ状態で8,500円(税込み)で販売しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングに出店していますので、好みのモールから注文できるのもいいですね。>>>
Oculus Quest2用 度付きレンズ マルチコート 乱視対応 アタッチメントセットのYahoo!ショッピングでのご購入はコチラ
- 楽天でVR専用メガネVRsatile/ヴァーサタイルを購入する
VR専用メガネVRsatile/ヴァーサタイルは、Quest2はもちろん、OculusやHTCの各種のVRヘッドマウントディスプレイ(Oculus Rift S,HTC VIVE 等)に対応した眼鏡です。見た目はリーフツアラーのフレームに似ていますが、VR専用に設計されていますのでピッタリと装着でき、メガネのレンズとVRレンズが接触する心配もありません。
さらに、あの鯖江ブランド製のプレーム素材を使用しています。また、レンズは注文後に眼鏡店の処方箋を提出することで最適な度数のレンズを装着してくれます。
さらに、レンズにはブルーライトカット・傷防止加工・曇り防止加工の3つのオプションを付けることも可能です。値段は少々高いですが、Quest2を最も快適に使用できるVR専用メガネです。